こんばんは。非公式Blogの中の人です。
台風一過、明日はまた暑くなりそうですね・・・・
暑い日はビアガーデンに行きたいです。


さて、公式ホームページにも試用レポートが上がっていますが、
Eマウントフルサイズ初の超広角レンズSEL1224Gが店頭に入荷したようです。
レンズの詳細は公式ホームページから「ソニーストア」をクリックしてご覧ください。

なんと!店員T御大のご好意で少しだけ試用させてもらいましたので、何枚かご紹介します。


組み合わせるボディは我が家のα7Ⅱです。

主な特徴はこんな感じです。
超広角12mmが生み出す迫力の空間表現。高画質と小型・軽量を両立した超広角ズームレンズ
圧倒的な遠近感を楽しむ、多彩な画角バリエーション
新規光学設計により、超広角ながら絞り開放から高い解像性能を実現
ED(特殊低分散)ガラス、スーパーEDガラスにより色収差を良好に補正
ナノARコーティング採用による高い耐逆光性能
質量約565g達成。コンパクトなEマウントボディにマッチする優れた携行性
高速、高精度かつ静音性に優れたダイレクトドライブSSM(DDSSM)による快適なAF
カスタマイズ可能なフォーカスホールドボタンなど、高い操作性を実現
防塵防滴に配慮した設計


気になるお値段は、199,680円+税ですが、同じようなスペックの他社レンズが
40万円オーバーですので意外に?お値打ちに感じてしまうのが怖いですw

それではショボい作例ですがどうぞご覧ください!
松本市新村のひまわり畑にて全て12mmで撮影しております。
無加工。Jpeg撮って出しです。

まずは空を多めにフレームに入れて一枚。
(脚立を使って若干高さを稼いでいます)


こちらはひまわり畑全体を。

ちょうど上高地線列車が通過したので絡めてみました。やはり列車が豆粒になります。

ひとつだけ飛び出していたので寄って一枚。
最短撮影距離が0.28mなので、思ったより寄れませんが、超広角でそんなに寄って撮ることはないと思いますw


太陽を入れて一枚。
ナノARコーティングの威力でしょうか? フレア・ゴーストがあまり目立ちません。


作例がアレですのであまり参考にならないと思いますが、超広角の世界はいかがでしたでしょうか?
使い所さえ間違えなければ表現の幅を広げてくれる面白いレンズだと思います!

あと、超広角となると周辺の歪みが気になりますが、レンズ補正をONにしておけば
ほとんど気にならないレベルであると感じました。

ただ、超広角レンズですので、気をつけないと余計なもの(自分の足とかw)が映り込んだりしますのでご注意を。

気になった方! ぜひ店頭で体験してみてください。
好き嫌いがハッキリ分かれるレンズだと思いますが。好きな方にはハマります!

中の人もハマりましたw
プロフィール
森川デンキファン「X」
森川デンキファン「X」
森川デンキファンの「X」と申します。
デジタルモノ大好きなおじさんです。

このBlogは森川デンキを個人的かつ勝手に応援しようという不躾なものです。 あくまで「勝手に」行っている事なので、このページの内容の事で森川デンキやソニーに問い合わせ等は絶対しないで下さいね♪
< 2017年08>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8