2017/08/22
こんばんは。非公式Blogの中の人です。
明日からまた暑くなるそうですね・・・
さてさて、本日付でSONYからα6500のファームウェアアップデートが発表されました。

動画関係のアップデートです。6500ユーザーの方は確認してみてください!
α6500に限らず
αボディ・αレンズ
サイバーショット
ハンディカム
アクションカム
をお使いの皆様、アップデートの確認をしてみてください♪
こちらのページに一覧が載っていますよ〜

この中にご自分がお使いの機種があれば時間のあるときにアップデートすることを
オススメします!新機能の追加・動作安定性向上など、さらに使いやすくなりますよ〜
アップデート方法は以前にUPしていますので、ご確認ください。
てか、α99Ⅱにはなんかアップデートないんですかね?w
SONYさん!
明日からまた暑くなるそうですね・・・
さてさて、本日付でSONYからα6500のファームウェアアップデートが発表されました。

動画関係のアップデートです。6500ユーザーの方は確認してみてください!
α6500に限らず
αボディ・αレンズ
サイバーショット
ハンディカム
アクションカム
をお使いの皆様、アップデートの確認をしてみてください♪
こちらのページに一覧が載っていますよ〜

この中にご自分がお使いの機種があれば時間のあるときにアップデートすることを
オススメします!新機能の追加・動作安定性向上など、さらに使いやすくなりますよ〜
アップデート方法は以前にUPしていますので、ご確認ください。
SONYさん!
2017/06/20
こんばんは。非公式Blogの中の人です。
未だに夏風邪が治りません・・ どうしたもんか・・
さてさて、SONY
デジタル一眼「α」ボディ
「α」交換レンズ
サイバーショット
ハンディカム
アクションカム
各モデル詳しくは公式ホームページから「ソニーストア」をクリックしてご確認ください。
をお使いの皆さん、本体アップデートの確認はお済みでしょうか?
こちらにアップデート情報がまとまっていますので、ぜひ一度確認してみてください!
動作の安定性向上はもちろんのこと、新しい機能が追加になる機種もありますよ。
アップデートはPCと本体に付属しているUSBケーブルがあれば簡単です♪
1:対象モデルがあれば「詳細ページ」をクリック

2:アップデート手順をクリックして手順を確認


2:画面の指示に従ってプログラムをダウンロード
3:プログラムを実行

4:画面の指示に従って、対象の本体(レンズの場合は装着したボディ)とPCをUSBケーブルで接続
(満充電にしたバッテリーをセットするのをお忘れなく!)
5:数分〜数十分待ちます
6:画面の指示に従ってUSBケーブルを外して電源OFF/ONすれば・・
7:完成で〜す♪(平野レミ風に)
最近では、大人気モデルとなっている
Eマウント α9 α7Ⅱ α7RⅡ α7SⅡ α6500 α6300がアップデート対象になりました
話題沸騰中のα9 20コマ/秒に対応するレンズのアップデートもありますので、注目ですね!
特にα7Ⅱ α7RⅡ α7SⅡは
「フォーカスエリア位置を移動する際の操作性向上」
が追加になっています。
なんか便利そうな機能ですが、どんな感じになるか早速アップデートしてみました!
長くなりますので「続きを見る」をクリックしてください!
未だに夏風邪が治りません・・ どうしたもんか・・
さてさて、SONY
デジタル一眼「α」ボディ
「α」交換レンズ
サイバーショット
ハンディカム
アクションカム
各モデル詳しくは公式ホームページから「ソニーストア」をクリックしてご確認ください。
をお使いの皆さん、本体アップデートの確認はお済みでしょうか?
こちらにアップデート情報がまとまっていますので、ぜひ一度確認してみてください!
動作の安定性向上はもちろんのこと、新しい機能が追加になる機種もありますよ。
アップデートはPCと本体に付属しているUSBケーブルがあれば簡単です♪
1:対象モデルがあれば「詳細ページ」をクリック

2:アップデート手順をクリックして手順を確認


2:画面の指示に従ってプログラムをダウンロード
3:プログラムを実行

4:画面の指示に従って、対象の本体(レンズの場合は装着したボディ)とPCをUSBケーブルで接続
(満充電にしたバッテリーをセットするのをお忘れなく!)
5:数分〜数十分待ちます
6:画面の指示に従ってUSBケーブルを外して電源OFF/ONすれば・・
7:完成で〜す♪
最近では、大人気モデルとなっている
Eマウント α9 α7Ⅱ α7RⅡ α7SⅡ α6500 α6300がアップデート対象になりました
話題沸騰中のα9 20コマ/秒に対応するレンズのアップデートもありますので、注目ですね!
特にα7Ⅱ α7RⅡ α7SⅡは
「フォーカスエリア位置を移動する際の操作性向上」
が追加になっています。
なんか便利そうな機能ですが、どんな感じになるか早速アップデートしてみました!
長くなりますので「続きを見る」をクリックしてください!